「じんかれんニュース」をダウンロードできます。ファイル名をクリックすると、PDFファイルが別ページで開きます。
「じんかれんニュース」2021年2月号ダウンロードはこちら
◈ 「8050問題」に一括対応 改正社会福祉法が本年4月から施行される
◈ コロナ禍と福祉について
◈ 研修会「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向けて」鈴木敏彦氏 参加報告
◈ フォーラム「神出病院患者虐待事件と地域生活支援のこれから」参加報告
◈ ひきこもり支援うたう「引き出し屋」を提訴
◈ ラジオ深夜便「年々増え続ける不登校について」
「じんかれんニュース」2020年12月号ダウンロードはこちら
◈ 「神奈川精神医療人権センター」発足 ~聞いて寄り添い回復へ~
◈ 研修会「対人コミュニケーションのコツ」品川博二氏 報告
◈ アンガーマネジメントについて
◈ 「第2回オープンダイアローグ巡回学習会in鎌倉」 報告
◈ 新型コロナウイルス関連 カタカナ語・外来語
◈ 「第3回オープンダイアローグ巡回学習会in小田原」お知らせ
「じんかれんニュース」2020年10月号ダウンロードはこちら
◈ 精神科虐待疑い 5年間で72件 厚労省初調査
◈ 2021年度要望書提出
◈ 研修会「改革が避けられない日本の精神科病院」氏家憲章氏
◈ 巡回学習会①「オープンダイアローグの実践」三ツ井直子氏他
◈ 巡回学習会②「オープンダイアローグから学ぶこと」三ツ井直子氏他
◈ 研修会「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向けて」鈴木敏彦氏
「じんかれんニュース」2020年8月号ダウンロードはこちら
◈ 精神医療と当事者は今 新型コロナの影響は?
◈ 精神科医森川すいめい氏 NHKこころの時代にて語る「対話の旅に導かれて」
◈ パワハラ 労災基準
◈ 2020年度巡回学習会「オープンダイアローグを学ぶ」
◈ 家族にとっての「対人コミュニケーションのコツ」品川博二氏
「じんかれんニュース」2020年6月号ダウンロードはこちら
◈ 2020年度を迎えるにあたって 理事長 堤 年春
◈ NPO法人じんかれん 2020年度定期総会報告
◈ 新型コロナウイルスにかからないためにわたしたちにできることは
◈ 認知症を知る ~今から始める認知症予防について~
◈ うつ病や統合失調症に役立つ食事と生活習慣
◈ 認知機能検査と運転免許更新について
◈ 研修会のお知らせ「改革が避けられない日本の精神医療」氏家憲章氏
「じんかれんニュース」2020年4月号ダウンロードはこちら
◈『合理的配慮』企業にも義務化を検討
◈ 講演「病める家族のコミュニケーション/家族にとって心の病をどう受け止めるか」品川博二氏 報告
◈ みんなねっとフォーラム2020~精神科医療をよりよくするために~ 報告
◈ 赤い羽根共同募金受配申請に係る事業計画について
◈ 精神科病院における入院患者に対する集団虐待・暴行事件に関する緊急声明
「じんかれんニュース」2020年2月号ダウンロードはこちら
◈『精神障害者医療費助成についての請願』が神奈川県議会において採択される
◈ 元農林水産事務次官による息子殺害事件を語る 精神科医 斉藤環氏
◈『精神障害と社会的孤立』~誰もが自分も周囲も大切にできる社会について考える 青木聖久氏
◈ 三ツ井直子氏講演『オープンダイアローグの実践』アンケート結果報告
「じんかれんニュース」2019年12月号ダウンロードはこちら
◈ 「県民の集いin平塚」 講演 夏苅郁子氏 報告
◈ 「親亡き後について」 講演 かぶらぎ会大賀四郎氏 報告
◈ 「関東ブロック大会in茨城」に参加して 報告
◈ 共同創造の精神医療改革「なぜベルギーは変わったのか?なぜ日本は変わらないのか?」
◈ 研修会のお知らせ・「病める家族とのコミュニケーション」品川博二氏 2020年2月4日
・「誰もが地域で安心して暮らす」夏苅郁子氏 2020年2月5日
「じんかれんニュース」2019年10月号ダウンロードはこちら
◈ 見えない障害に理解を・・・感覚過敏
◈ 「県民の集い」in平塚のお知らせ
◈ 「障害者権利条約の精神と差別解消法の理解」内嶋順一氏
◈ 高齢化する引きこもり
◈ 講演会「オープンダイアローグの実践」お知らせ
◈ みんなねっと愛知大会参加者募集中
◈ 身近な病院で縛られる身体拘束の実際
「じんかれんニュース」2019年8月号ダウンロードはこちら
◈精神障害者の交通運賃割引の「請願」衆参両院で採択!!
◈中高年のひきこもり
◈防災特集 予期せぬ自然災害に備えて
◈福祉避難所とは
◈研修会のお知らせ 「親亡きあとについて」
「じんかれんニュース」2019年6月号ダウンロードはこちら
◈ 2019年度を迎えるに当たって 理事長 堤 年春
◈ 2019年定期総会報告
◈ 研修会「成年後見制度について」二見 吉明氏
◈ オープンダイアローグが教えてくれるとっても大切なこと
◈ お知らせ:①研修会「障害者権利条約の精神と障害者差別解消法の理解」内嶋順一氏
②映画上映「むかしMattoの町があった」1巻・2巻
「じんかれんニュース」2019年4月号ダウンロードはこちら
◈ 県内バス運賃割引を知事明文化
◈ 「つながりのある地域づくりを目指して」臼井正樹氏
◈ 「精神障害のある方の高齢問題」戸高洋充氏
◈ 災害被災地のコミュニティ再建と「地域包括ケア」の課題
◈ 「障害者権利条約」 内嶋順一氏・他当事者
◈ 「うつ病や統合失調症に役立つ食事と生活習慣」功刀浩氏
◈ 2019年度定期総会の知らせ
「じんかれんニュース」2019年2月号ダウンロードはこちら
◈ 障害年金受給のポイント
◈ 行き当たりばっちりピア活動
◈ 精神科医療の改革と展望 氏家憲章氏講演
◈ 第45回県民の集いアンケート集計報告
◈ レポート:みんなねっと全国大会in兵庫に参加して
「じんかれんニュース」平成30年12月号ダウンロードはこちら
◈ 航空運賃割引 精神障害者にも適用
◈ 第45回精神保健福祉「県民の集い」海老名&厚木 報告
◈ 関東ブロック大会IN栃木 報告
◈ 講演会報告「ベてるの家の当事者研究」向谷地宣明氏
◈ 夏苅郁子氏アンケート調査について
「じんかれんニュース」平成30年10月号ダウンロードはこちら
◈ 中央省庁 障害者雇用水増し問題
◈ 第45回「県民のつどい」のお知らせ
◈ 研修会報告「精神科医療における身体拘束の問題と解決に向けて」
◈ 研修会報告「当事者の体験発表~家族の受容・薬をのむ理由」
◈ カジノ法案について考える
「じんかれんニュース」平成30年8月号ダウンロードはこちら
◈ 県職員採用試験 本年度から知的、精神障害者も対象
◈ 厚労省 精神保健福祉法 改正案 今国会の提出断念
◈ 平成31年度要望書を神奈川県議会議員団・神奈川県知事へ提出とヒアリング
◈ NPO法人じんかれん 平成30年度 第2回研修会のお知らせ
◈ 映画 『夜明け前 呉秀三と無名の精神障害者の100年』について
◈ 沖縄の私宅監置小屋保存のカンパのお願い
◈ 精神障害者雇用の現状と課題について
◈ 鎌倉「青い麦の会」例会において野村忠良氏の講話を聴いて
テーマ「あなたの対話が未来をひらく”対話の心“
「じんかれんニュース」平成30年6月号ダウンロードはこちら
◈平成30年度を迎えるにあたって 理事長 堤年春
◈NPO法人じんかれん平成30年度定期総会報告
◈精神障害者と働く 「生きづらさ」を抱えるすべての人に向けた福祉番組 NHKハートネットTVより
◈講演報告 「地域とともに歩む精神保健福祉」 「あやめ会」50周年記念大会
◈障害者虐待を考える
◈平成30年度第1回 じんかれん研修会のお知らせ 長谷川利夫氏「精神科医療における身体拘束について」
◈「50周年記念誌」一部訂正のお願い
「じんかれんニュース」平成30年4月号ダウンロードはこちら
◈原発事故で明らかになった精神医療の実態~「長すぎた入院 精神医療・知られざる実態」~
H30年2月3日 NHK ETV特集より
◈精神障害者家族相談員養成研修 当事者によるシンポジウム
「当事者の体験~病気と向き合う、一人で暮らす~」
◈「寝屋川監禁事件について思うこと」 家族会員投稿文
◈みんなねっとフォーラム2017 講演とシンポジウム 講師 精神科医 長野敏宏氏
「地域の中で共に暮らす~それぞれの立場で出来ること~」
「じんかれんニュース」平成30年2月号ダウンロードはこちら
◈第44回精神保健福祉「県民の集い」 講師 青木聖久氏
「ひらく!~私たちは、どう繋がり、どう変わればよいか~」
◈障害者の雇用促進等に関する法律の一部改正による“合理的配慮”について
厚生労働省ホームページ「障害者雇用対策」資料より引用
「じんかれんニュース」平成29年12月号ダウンロードはこちら
◈「職場の理解者」養成…精神障害者の雇用定着へ 神奈川新聞より引用
◈みんなねっと理事会報告
◈NPO法人じんかれん研修会 講師 石渡和美氏
「日本の精神障害者福祉を考える~今求められる支援とは何か~」
◈第10回全国精神保健福祉家族大会IN岡山
◈2017関東ブロック大会IN埼玉
「家族の力で家族を変える!~精神障害があっても暮らせる地域をめざして~」
「じんかれんニュース」平成29年10月号ダウンロードはこちら
◈みんなねっと政策委員会は精神の障害年金要望書を厚生労働省へ提出
◈精神科医療における長期身体拘束を考える。
◈NPO法人じんかれん研修会 講師 氏家憲章氏
「精神科医療の改革と展望」~私たちの願う精神科医療とは…改革に向けての新しい動き~
◈NHKエンタープライズ主催フオーラム
「統合失調症を生きる~病とともに自分らしく~」
「じんかれんニュース」平成29年8月号ダウンロードはこちら
◈精神保健福祉法改正案今国会見送り
◈平成30年度要望書を神奈川県議会議員団・神奈川県知事へ提出とヒヤリング
◈神奈川県精神保健福祉協会定期総会 基調講演 講師 石渡和美氏
「津久井やまゆり園事件から1年~私たち精神保健福祉士ひとりひとりができること~」
◈精神医療センター見学会アンケート結果の報告
◈鎌倉市公開講座 講師 精神科医 夏苅郁子氏
「精神医療について思うこと」~当事者・家族・精神科医の3つの立場から~
「じんかれんニュース」平成29年6月号ダウンロードはこちら
◈新年度に向けて・・・ 活動方針(じんかれん理事長 堤 年春)
◈じんかれん定期総会決算報告
◈神奈川県立精神医療センター見学記
◈精神障害者家族相談員養成研修 講師 精神科医 氏家憲章氏
「精神科医療の改革と展望」~私たちの願う精神科医療とは…改革に向けての新しい動き~
◈あやめ会記念講演 講師 竹林宏尚氏
「本人の希望に沿った統合失調症の薬物療法について考える」